保険適用の入れ歯

保険適用の入れ歯
insurance denture

保険の部分入れ歯

保険の部分入れ歯の特徴

入れ歯

部分入れ歯は、部分的に1本~数本の歯を失った場合に受ける治療で、ブリッジなどの適用とならない場合などに、部分入れ歯を入れます。

保険で作る部分入れ歯の構成は、粘膜の上に乗る歯茎と似た色の土台(床)の材料をレジン(プラスチック)で作り、その土台の上に自分の歯の代わりとなる人工歯を並べ、これらを残っている歯に固定するためのクラスプ(留め具)からなります。

保険適用の場合の素材は、人工歯と義歯床はレジン(プラスチック)で、クラスプは金属となり、レジン(プラスチック)で製作しなければならないために厚みが出てしまい違和感を感じる方もおりますが、できるだけ精密に型採りを行い密着感が出るよう工夫しております。

装着する部分の周囲に健康な歯が1本でも残っていることが条件となりますので、そのバネをかける歯をしっかり治療することが大切です。

保険の部分入れ歯の利点

  • 安価で、印象採取を行ってから短期間で作ることが出来ます。
  • 適用範囲が広く、ほとんどの症例に使用することが出来ます。
  • 取り外せるので簡単に手入れができ、ブリッジのように、入れ歯と歯肉の隙間に食べ物のカスや汚れが残る心配がありません。

保険の部分入れ歯の欠点

  • 金属クラスプ(金属)で歯を囲むようにして固定しますので、見た目が良くありません。
  • 樹脂は割れやすい性質を持つため、強度を出すために厚めに作った義歯床が口の中で強い違和感となることがあります。違和感を軽減するために床の一部を金属にする場合は、保険が適用されません。
  • レジン床のため大きくて違和感がある。
  • 長期間使用すると変色し、歯がすり減りやすい。
  • 食感や熱の感覚も鈍く、食事がしにくい。
  • 素材に吸収性があるため匂いが付きやすい。

保険の総入れ歯

保険の総入れ歯の特徴

総入れ歯は、虫歯や歯周病などにより全ての歯を失ってしまった方が使用する総入れ歯は、歯茎(顎堤)で支えなければなりません。歯茎(顎堤)の形にピッタリと合う総入れ歯を作ることで、しっかり密着し安定感のある入れ歯を維持させることができます。

保険の総入れ歯も、レジンで製作しなければなりませんので、素材がすべてプラスチックとなります。

強度を保持するために厚みが出てしまいますが、精密な型採りを行い、安定し密着する入れ歯作りに努めております。噛むという入れ歯の基本的な機能については変わりませんので、コストパフォーマンスに優れた入れ歯と言えます。

保険の総入れ歯の利点

  • 安価で、印象採取を行ってから短期間で作ることができます。
  • 全てレジン(プラスチック)で出来ているので、落として割れた場合などに修復がしやすいという利点があります。
  • 適用範囲が広く、ほとんどの症例で使用することが出来ます。

保険の総入れ歯の欠点

  • レジン(プラスチック)は臭いを吸収する性質を持っているため、毎日手入れをしていても臭いや汚れなどが取れなくなって来ます。
  • 熱伝導が良くない材質なので、食感や食べ物の温かさや冷たさの感覚も鈍く、食事がしにくい。
  • 固定するところがなく粘膜に吸着させていますので安定が悪く、しっかり噛むことができません。
  • レジン(プラスチック製)なので強度を出すために全体的に厚く大きく作られており、装着時に違和感が強くなります。
  • 長期間使用すると変色し、歯がすり減りやすい。
  • 柔軟性に乏しく、たわみやすく破折しやすい。
保険適応外の入れ歯についてはこちらをご覧ください